夏休みの3か月で日本1カ月、フィリピン2ヵ月と滞在してきたが、やっぱり住むならジョージアが良いなと改めて思った
日本はご飯美味しいし、地方都市なら自然豊かで物価も安くて良いのだが、如何せん自然災害、異常気象やら、周辺国、政治、税金、教育、やらの様々なリスクが高い
フィリピンはコスパ良く、緩く英語教育が受けられ、日本にいるよりも国際感覚や多様性が身に着きやすいが、常夏で湿気があるので(日本の夏よりはずっと過ごしやすいのだが)、虫も多く、ダラダラしてきて、脳が退化して浦島太郎状態になる。
海外移住初期にはフィリピンはお勧めなのだが、2年、3年で英語や国際感覚を身に着け
次の目標や目的地を決めないとダラダラ居続け、気が付いたら南国のユルユル社会でしか生きていけないダメダメ家族になってしまうリスクが大きい
ジョージアのこの湿気がないサラサラの、窓を開けていても虫が入って来ない、川辺でバーベキューやっていても、キャンプしていても虫に悩まされない快適さ
ベタベタじゃないサラサラの自分で、心地良い風に当たり、自然の中、山とか川とか眺めながらジョージアワインを飲む幸せよー

気候や環境が人に及ぼす影響がここまで大きいとは、25年様々な国を渡り歩き、住み、働き、気が付き、選んではいたが、また改めて大切さをジョージアから離れて実感しております。
寒いのは嫌いだし、海が好きだからフィリピンやマレーシアやタイ、沖縄にも住んでみたが、
ジョージアで四季の素晴らしさや、サラサラな自分、蚊とかハエとかアリとか、Gとかしつこく嫌な虫が凄く少ないのを知ってしまったら、こっちの方が良いなと気が付いてしまった。
食べ物もまた元々うちの親がパン職人なのもあったと思うが、ジョージアやヨーロッパ寄りの方が好きだなと、何よりもワインに合うものだなと、良い食材が手に入るジョージアでは生活の部分でも満足していて、うちの母まで60過ぎてから呼び寄せたほど良い
こうやってブログが続けられたり、本を書けているのも、ジョージアでサラサラな自分に出会えたからでもあると思う
(パートナーのナミコと出会えたのが一番大きいと思うが、それでもサラサラな自分じゃなくて、フィリピンでのベタベタな自分だったら2人は出会わなかったね、っとナミコに言われる(笑))
それくらい、環境や気候の人に及ぼす影響力って強いなってつくづく思う今日この頃なのです。
ジョージア移住、ジョージアでのビジネスをお考えの方、気候や環境の影響力なかなか大きく、ジョージアはその点でもお勧めです